誰でもピアノが弾けるとしたら・・・
指一本だけで、誰でも伴奏つきの演奏が可能になる楽器が「ディスクラビア」です。障がいの有無や、楽器の演奏経験の有無にかかわらず演奏する楽しさが体感できる空間、それが「だれでもピアニスト、だれでもアーティスト」です。あなたも、音響豊な横浜みなとみらいホールで、アーティストになってみませんか。
プログラム① 「ディスクラビア」に触れてみよう
指一本だけで誰でも伴奏つきの演奏が可能になるピアノ、「ディスクラビア」をご紹介。
当日、飛び入りで演奏が体験できるコーナーもあります。素晴らしい響きのホールで演奏にチャレンジしてみませんか。
プログラム② 「ディスクラビア」でミニ・コンサート
演奏:蔵島 由貴
曲目
ショパン: 「ノクターン」 第2番
リスト : 「ラ・カンパネラ」(1本指編曲版&原曲)
リスト : 「愛の夢」 第3番
ショパン: 「幻想即興曲」
「英雄ポロネーズ」
お申し込み:横浜みなとみらいホールチケットセンター045-682-2000(10:00~17:00)
- 日程
- 2019年3月2日(土)
- 会場
- 小ホール
- 開場時間
- 13:30
- 開演時間
- 14:00
- 出演者
- 「ディスクラビア」ミニ・コンサート
蔵島 由貴
- 料金
- 入場無料
- 主催
- 横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
- 共催
- 横浜アーツフェスティバル実行委員会
東京藝術大学COI拠点
- 協力
- 横浜市立中村特別支援学校
西区地域自立支援協議会
ヤマハ株式会社
株式会社ヤマハミュージックジャパン
株式会社ヤマハミュージックリテイリング
- 企画構成
- 新井 鷗子
- だれでもピアノとは
- ショパンのピアノ曲「ノクターン」が弾きたいと願う手足の不自由な車椅子の高校生のために、2015年にヤマハ株式会社研究開発統括部と東京藝術大学COI拠点「障がいと表現研究」グループが共同で改良・開発を行ったDisklavier(ディスクラビア)ピアノによる演奏追従システムとペダル駆動装置のことである。(ペダル駆動装置は特許申請)片手1本指だけでメロディを奏でると、そのメロディのタイミングや強弱に合わせて自動で伴奏ペダルが付いてくる。一人の障がい者のために開発されてピアノだが、今ではピアノを弾いてみたいと思う初心者や障がい者など誰もが楽しめるピアノとなった。現在このピアノには、2015年に制作した《ノクターン》の自動伴奏データの他に、《きらきら星》、童謡《ふるさと》、《大きな古時計》に藝大がオリジナルの伴奏(高橋幸代編曲)をつけたデータが内蔵されている。
- お問い合わせ先
- 横浜みなとみらいホールチケットセンター 045-682-2000
(電話予約10:00〜17:00、窓口11:00〜19:00 休館日・保守点検日を除く)
-
[横浜芸術アクション事業]
だれでもピアニスト だれでもアーティスト
[PDF形式:8.3 MB]
注意事項と略号

蔵島由貴 (C)Yuki Kurashima&Aldente Music Tokyo